2011年10月アーカイブ

 

 平成23年度に入職した職員へ6か月のフォロアップ研修をしました。
 

CIMG2868.JPGCIMG2866.JPG

  平成23年10月23日(日) 今年も平成会で『第23回諏訪湖マラソン』の給水所を設けました。水スポーツドリンクジュース等をランナーの皆さんへ提供させて頂きました。
ボランティアとして諏訪湖マラソンの誘導員としてお手伝いさせて頂きました

DSCN3633.JPG
また、今年から信州介護福祉専門学校先生生徒さんもボランティアとして給水所のお手伝いをして頂きありがとうございました
 

DSCN3664.JPGDSCN3695.JPG

雨も降らずに7000人のランナーがゴールを目指して頑張っておりました。

 

DSCN3678.JPGDSCN3696.JPG


平成会職員もゴール目指しがんばれ~


来年も平成会給水所でお待ちしております
                                     社会福祉法人平成会一同

 平成23年10月13日(木) グループホーム下諏訪(仮称)の起工式をしました。
 平成24年春の開設を目指します。

DSCN3551.JPGDSCN3560.JPG
DSCN3572.JPGDSCN3579.JPG

 

 10月12日(水) 9時から16時30分まで茅野市民館2Fアトリエスペースにて複数事業所連携事業研修 リーダーシップ強化研修(初回研修)「素晴らしい人生を生きぬくために 理想のリーダーをめざせ」を開催しました。当日23名の方が参加され、民間企業の社員教育の実績がある講師をお招きして研修を受けました。

講師は、有限会社ベストマネジメント 飯島宗広氏

 

DSCN3540.JPGDSCN3545.JPG


 

 平成24年春に開設予定 グループホーム下諏訪(仮称)の入居者と開設職員を募集致します。

詳しい情報は、こちらをご覧ください。
 

 平成24年春にグループホーム下諏訪(仮称)の入札結果をお知らせ致します。

詳細はこちら

 平成23年10月4日(火) 岐阜県高山市にあります、社会福祉法人 清徳会の3施設の視察研修に行って参りました。今回の研修には、当法人職員の事務局員と各施設の主任・リーダー等、総勢22名が特別養護老人ホーム(南風園、新宮園、豊楽園)を見学を致しました。
 

P1060782.JPGP1060820.JPG
P1060764.JPGP1060766.JPG

今回、視察研修をさせて頂きました、社会福祉法人清徳会の職員様には、感謝とお礼を申し上げます。


                                   社会福祉法人 平成会 職員一同

 10月1日(土) 介護老人保健施設 掬水(諏訪市)で複数事業所連携事業研修 第1回介護技術研修「考える介護 ~心が動けばからだが動くかも?~」を開催しました。平成会だけではなく、他法人の介護従事者等が参加されて一緒に研修を受けました。

 今回の講師は、
  信州介護福祉専門学校 百瀬先生(専任教員)
  信州リハビリテーション専門学校 小野先生(専任教員)
 (これぞプロ!普段から学校の生徒に教えているので伝え方が上手でした。)
 親切・丁寧に教えて頂きありがとうございました。

次回は、
 第2回 11月5日(土) 
 第3回 12月3日(土)
 ※会場・時間については、社会福祉法人平成会 事務局 山谷までお問い合わせください。
  電話番号:0263-51-6610

 

DSCN3495.JPGDSCN3521.JPG

 

 

 9月30日(金)温泉ディサービス湯けむり(岡谷市)で、法人内の職員を対象に認知症のメカニズム 中核症状と周辺症状 認知症ケアの基本原則 対応等について、関連法人の信州介護福祉専門学校 武井先生(認知症ケア専門士、看護師)を講師でお招きして、第1回認知症の研修をしました。
 当日、多くの職員が講習会に参加されました。


DSCN3449.JPGDSCN3461.JPG

次回は、下記の日程で研修を計画しております。
第2回 10月18日(火)13時30分から15時まで
第3回 11月25日(金)10時30分から12時まで
会場は、第1回目と同様に湯けむりにて行います。

このアーカイブについて

このページには、2011年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年9月です。

次のアーカイブは2011年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。