更新日:2012.09.24
夏祭りの開催模様をお伝えする前に準備の様子をご覧ください
玄関にはをレク委員会の方々が毎日コツコツと作られた装飾の数々がこの日やっとお披露目となりました。
![]() |
右側の円筒型のポストは今ではなかなか珍しいものとなりましたよねこの作品はリハビリスタッフによるもので毎日、朝仕事が始まる前と、お昼の時間をを削って頑張って制作してくれました
![]() | ![]() |
こちらのポストと玄関の装飾はしばらくの間飾っておく予定ですので、掬水にお越しの際にはご覧下さい
手づくりポストのため、お手紙等投函はご遠慮下さいね
![]() | ![]() |
職員の皆さんはどのように演出・装飾したらご利用者様、ご家族様が喜んでくれるか
毎日話し合い、装飾品などを作ってくれました
![]() | ![]() |
今年の夏祭りのテーマ『~笑和~』に沿って、古き良き昭和の時代、昔懐かしい
装飾品等を制作、演出しました
![]() |
こちらのかかしはご利用者様と職員と一緒に制作されたものです。
お顔もご利用者様に描いてもらったものですが、さてどなたに描いていただいたものでしょうか?
パンフレットとプログラムはこちらをご覧下さい→
夏祭り開会式
![]() | ![]() |
午前10時少しすぎぐらいからご家族様がいらっしゃいまして、午前11時時ごろに開会式となりました。
今年の司会者はリハビリの主任さんです格好もバッチリですね
![]() | ![]() |
午前11時過ぎに十五夜祭奉納相撲神宮寺保存会の方による演舞が行われました
![]() | ![]() |
普段あまり見る事ができないものであり、想像以上の演舞だったので観客の
皆さまは食い入るように見ていました
![]() |
青年の力士たちが甚句を唄いながら勇ましく胸叩きを披露するなど、会場はまるで諏訪大社に
なったような雰囲気に包まれました。
12:00~昼食
![]() | ![]() |
左側写真はソフトクリームとところてんの屋台です。皆さんはところてんのタレは
黒蜜と黒酢どちらの方がお好みでしたでしょうか?
右側の写真は新人職員と主任さんのマジックショーが各テーブルを回って行われました
この日は調子が悪くスプーンは曲がらなかったようです
![]() | ![]() |
![]() |
~お品書き~
☆散らし寿司
☆うなぎの蒲焼き
☆天ぷら盛り合わせ
(蓮根と海老新丈の挟み揚げ・ししとうの天ぷら)
☆煮しめ
☆茄子田楽
☆塩イカと胡瓜のの和え物
☆天よせ
☆果物
今までの掬水の夏祭りでは屋台形式だったことが多かったですが、今年はゆっくり食事を召し上がりながら楽しんでいただきたいという思いの結果、お弁当形式にしました
![]() |
毎年、掬水の夏祭りにご協力頂いている諏訪神太鼓様の皆さまです
![]() | ![]() |
![]() |
毎年見ても体・心の奥底までに響き渡りますね
この太鼓の音が一気にお祭りの雰囲気を出してくれますね
![]() | ![]() |
最後に職員の皆さんで『アジアの海賊』の活きのいい歌にあわせて
日々練習してきた踊りを観客の皆さんに披露しました
今回の踊りは昨年の踊りに比べて激しい踊りでなおかつ、全員で揃って踊るということが
少なかったので不安でしたが、本番はとてもイキイキしていましたね
![]() |