社会福祉法人 平成会 食だより

Hseikai Style Foods

新着情報

地元で有名なトマト農園を訪れました

施設名:全事業所 更新日:2014/06/16

6月の企画

完熟トマト

~ 生産者を訪れました ~

長野県塩尻市にある『野村農園』では、地元の方の舌をうならせる『トマト』を作ってらっしゃる生産者がいます。
野村利彦さん、その名も『ノムさん』です。

この農園のトマトの旬は3月から6月だそうで、当法人でも使用させていただくことになりました。
とても美味しいトマトであることは間違いないのですが、
農園を訪れてその規模の大きさにびっくりしました。

 

DSCN6779.JPG

①大きなビニールハウスが見えてきました。

 全長90メートルのハウスが二棟、2000㎡もの広さがあります。

 ハウス内には約4000本もの苗が植わっていて、年間約80トンものトマトを

 地元を中心に出荷しているそうです。

 リピーターがとても多く、規格外のトマトまでもがあっという間に売り

 切れ!  地元ではちょっと有名なトマトです。

 

 

 

②写真は野村さんです。

DSCN6755.JPG

 とても気さくな方で、ハウス内のことやトマト作りへのこだわりについて

 丁寧にお話してくださいました。  ありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN6756.JPG

③とても長い蔓(つる)

 このなが~い蔓は何メートルあると思います???

 なんと7メートル!!

 約一年かけてこの長さになるとのこと。

 その間、穂先の生長点近くには立派なトマトが実り続けます。

 一本の蔓に約10㎏ものトマトが実るのだから驚きです。

 

 

 

 

DSCN6758.JPG

④越冬長段取りという農法

 その字のごとく、このトマトは、信州の厳しい冬を越えて作られている

 トマトです。

 

 

 

 

 

 

 

DSCN6761.JPG

⑤生長点の花

 一年もの間、苗はこの花を咲かせ続けます。

 美味しいトマトを実らせ続けます。

 そして、どんどん長い蔓へとなるのです。

 野村さんは、摘花作業をしないとのことでした。

 自然のままが一番。

 できるサイズも様々、、、それが一番。

 

 

 

DSCN6762.JPG

⑥水やり

 苗の根元に配管が通っていました。

 可能な限り水分や肥料は控えめに・・・

 たくましく、美味しいトマトを育てるための親心のようです。

 

 

 

 

 

 

DSCN6759.JPG

⑦トマトの夏バテ・・・あるそうです

 トマトは夏の太陽が好き???

 『トマトも強い日差しはストレスを感じているんですよ』

 夏場は、このカーテンを使って強い日差しをさえぎって

 あげます。

 

 

 

 

 

DSCN6766.JPG

⑧そろそろ

 赤くなりかけるとそろそろ収穫の時期です。

 収穫してから約一週間かけて追熟させると美味しくなる

 とのこと。 明日くらいかな?

 美味しさの証は、中信から延びる放射線の数!!

 くっきり、はっきりとしているそれが正に美味しさのバロメーター。

 

 

 

 

DSCN6768.JPG

⑨出荷待ちのとまと達

 収穫されたトマトは地元を中心に出荷されます。

 

 今月、27日には各施設で『ノムさんのトマト』を召し上がって

 いただきます。

 皆さん喜んでいただけるかな??? とても楽しみ(笑)

 

 

 

 

 

PAGE TOP