秋季防災訓練を実施しました
令和7年11月12日(水)諏訪広域消防岡谷消防署立会いのもと、秋季防災訓練を実施しました。
訓練では、様々な場面・時間帯での火災・地震発生等を想定した訓練を実施しています。
今回の訓練は「早朝の火災発生」を想定して行いました。夜勤職員と早番職員のみの限られた職員人数で、初期消火、避難誘導を行わなけ
ればならない為、職員同士の「情報共有・連携」がとても大切な訓練でした。
86名の利用者様と職員が安全に避難するためにはどうしたらいいのか・・・職員一人一人が施設の構造、消火に有効な備品等を考えながら
訓練に臨みました。
避難訓練終了後、消火器訓練も併せて実施しました。消防署の方より、火災発生時でも正しく、落ち着いて消火できるように消火器の使用
手順「ピ・ノ・キ・オ」を教えていただきました。
ピ・・・ピンを抜く。
ノ・・・ノズルを持つ
キ・・・距離をとる
オ・・・(レバーを)押す
今回の訓練での反省を次に生かしながら、有事の際に慌てず落ち着いた行動できるよう繰り返し訓練を実施し、防火防災の対する知識・意
識を高めてまいります。

