Menu

施設・事業一覧

FACILITIES AND PROJECTS!

岡谷市

介護老人福祉施設

さわらび

施設概要

名称
介護老人福祉施設 さわらび
設置主体
社会福祉法人 平成会
開設年月
平成15年(2003年)12月
所在地
〒394-0001 長野県岡谷市西山1723−101 【google map / 周辺MAP
TEL / FAX
0266-21-1180 / 0266-21-1182

施設の特徴

「春」「夏」「秋」「冬」と一年を通じ、四季の移ろいを実感いただける豊かな自然のまん真ん中にあります。館内に一歩足を踏み入れると目前に大きな日本庭園が広がり、明るく清潔で抜群の開放感があります。館内を彩る可憐な山野草、屋内池を悠々と泳ぐ鯉の姿も楽しめます。
こだわりの食事、多彩な行事、先進の住環境を提供しながらも、ご負担の少ない従来型の利用料金を実現しています。
「介護は心」をスタッフ一同のモットーとし、ご縁をいただいた利用者様に寄り添い、心静かな時間をご一緒させていただきます。

当施設は、お一人おひとりの個性と価値観を尊重し、ご意向に応じたケアの実践に取り組む従来型特別養護老人ホームです。画一的で流れ作業のケアに陥りやすい従来の集団的なケアから、個人の思いが反映された個別ケアへの移行を進め、過ごしたい1日づくりのご支援をさせて頂きます。

先進的な専門技術による「ケアサポート」

① ユマニチュードケア技法標準化への取り組み
国内外で先進的なケア技法として注目される「ユマニチュードケア技法」を標準ケアとして、入居される皆様の自立と自律のある、穏やかな生活サポートを行っています。

◎「ユマニチュードケア技法導入のための基本方針」はこちらをご覧ください。

② 食事介助技術の導入
不適切な食事ケアにより、誤嚥性肺炎や低栄養などのリスクが高まります。全国で「食」支援の取り組みを展開する「口から食べる幸せを守る会」(神奈川県)の技術協力や食事動作の自立支援を導く高機能スプーンを用いた先進的な食事介助技術にて、利用者様の豊かな食生活のサポートを行います。

③ シーティングの推進
1日の大半を椅子や車椅子にて過ごされる要介護高齢者にとって、快適で安楽な座位姿勢を保つことが生活の質を高めることに繋がります。施設では、入居後に体圧分布測定器を用いてその方の最適な座位が確保できるよう、車椅子や椅子などの調整を行っています。またシーティングチームが継続的な技術サポートを行います。

●シーティングとは
椅子や車椅子を利用して生活をする人を対象に、座位 (座る姿勢)に関する評価と対応を行うことです。近年の介護機器等の技術進歩は目覚ましく、本人の身体に適合した調整機能付の車椅子などを使用することで、痛みが軽減したり、正しい姿勢を保つことにより食欲が増進するなど、生活上における様々な効果が期待できます。

充実した「生活サポート」

① 食事
鍋物、パン、ラーメン、パスタ(麺類)など、365日毎日が異なる豊富な献立と、季節料理や郷土料理も好評です。おいしい食事を演出する食器へのこだわり、厳選した食材、旬の素材をふんだんに盛り込んだワンランク上のお食事をお楽しみいただけます。

② 外出サポート
◎お一人おひとりの自律と個性が尊重された生活をご支援するため、ご要望に応じ日々の外出サポートを行っています。ショッピングセンターでは衣類や雑誌を、スーパーでは好みの食べ物の材料選びなどのお手伝いをさせていただきます。また地域で行われる文化活動などの外出支援も行っています。
◎外出先で購入された食材は、ご要望により簡単な調理等に応ずることができますのでお申しつけください。(「とろみ」「刻み」などの適した食形態への加工も行います)

③ 嗜好品について
お酒などの嗜好品は自由にお楽しみいただけます。保管スペースが限られるため、持ち込まれる数量等についてご理解ご協力をお願いいたします。

④ 創作活動・各種イベント
季節ごとの「旬の食イベント」も開催

その他のサポート

◎施設では標準的な車椅子を常備していますが、より本人の身体状況に適合する調整機能を備えた高機能車椅子のレンタルのご案内もしております。ご希望される方はご利用ください。(別途レンタル料がかかります。)
◎個人用冷蔵庫の貸し出し(有料)も行っていますのでご利用ください。
◎入居時に自宅で使用されていた家財や食器などのお持ち込みをお願いしております。

事業概要

一般入所サービス

身体の障がいや認知症により、常時介護を必要とされる65歳以上の方で、居宅では適切な介護を受けることが困難な方がご利用いただけます。
お身体のご状態やご要望に対応できる機能別の浴槽を備えるほか、食事も利用者様のご状態に合わせてご提供いたします。専門職によるリハビリテーションや四季を通じての多彩な催し、旬の食材をふんだんに用いたこだわりの食事もご好評をいただいています。

定員
80名
利用対象者
原則、要介護度3、4、5の介護認定を受けられている方。ただし、要介護度1、2の認定者でも特例的に入所が可能な場合があります。

料金目安を見る

ショートステイサービス(短期入所生活介護)

ご家庭の都合等で一時的に介護ができない場合、一定期間内において施設を利用いただくことができます。空室の状況や心身の状態等により利用が困難な場合もありますので、最寄りの居宅介護支援事業所もしくは直接施設の相談員までご相談ください。

定員
6名
利用対象者
介護認定で要介護度1~5の認定を受けられている方、もしくは認定される見込みのある方

料金目安を見る

入居申し込みの流れ

入居判定について
・お申込の順番がご入居の決定順番ではありません。
・諏訪広域連合特養入所ガイドライン、入居優先順位の評価基準に則り入居判定を実施します。

① 申し込み → ② 入居判定 → ③ 決定 → ④ 契約 → ⑤ 入居

入居申込書

入居申込書に必要事項を記入し施設へ直接提出してください。
入居申込書は下記よりボタンより必要資料をダウンロードしてください。

入居申込書はご本人又はご家族等でご記入ください。
入居申込書の情報と事実が異なる場合、ご利用できないことがありますので注意してください。
申込書の内容に変更があった際は随時ご連絡をお願いします。特に下記の状況に変更があった場合には必ずご連絡をお願いします。
・要介護度が変更になった場合
・ご家族等の介護をしている方の状況が変わった場合
・特別養護老人ホーム等へ入所した場合 等

入居申請書をダウンロードする

お電話でのお問い合わせ

受付時間 8:30〜17:30

TEL. 0266-21-1180

社会福祉法人 平成会は、個人情報保護法を遵守し、取得いたしました個人情報につきましては、お問い合わせに対する返答・対応目的以外の使用は一切いたしません。

施設からのお知らせ

お知らせ一覧を見る

松本市

塩尻市

岡谷市

諏訪市

下諏訪町

茅野市

辰野町

箕輪町